1-07.配置:セルの幅に合わせて文章を折り返して表示する方法

セルの幅に合わせて文章を折り返して表示する方法

1つのセルに長い文章を入れるときは、セルの幅に合わせて文字を折り返すと見やすくなります。これには、「折り返して全体を表示する」と「両端揃え」の2通りの方法があります。どちらも文字を折り返して表示するが、文字の配置方法がやや異なります。どちらか見た目が良いほうを選ぶと良いかもしれません。

 


操作方法

【ホーム】タブ→【折り返して全体を表示する】

まず、文章の入った対象のセルをドラッグして選択して、「ホーム」タブに切り替えます。「折り返して全体を表示する」場合は、ボタンをクリックします。2行になってセル列に合わせて表示されます。

 

 

【ホーム】タブ→【セルの書式設定:配置】→【両端揃え】

「両端揃え」にする場合は、まず「配置」グループ右下の四角形をクリックして、設定画面を表示します。

開く画面で「配置」タブを表示し、「横位置」を「両端揃え」にして「OK」を押せば設定完了になります。

 

 

「折り返して全体を表示する」と「両端揃え」では、文字間隔の調整方法が異なります。どちらか文章に合わせて選択します。行末に文字が揃えたい場合は「両端揃え」がおススメです。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

IT開発関連書とビジネス書が豊富な翔泳社の通販『SEshop』
dポイントがどんどんたまる【d払いポイントGETモール】
業界最安値宣言!高性能・低価格のパソコン通販は【UsedFun】
リラクゼーションをお得に体験!ご予約はEPARKで!
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
【早い者勝ち!】.com/.net/.jp ドメイン取るならお名前.com
2022年10月4日